MENU
  • 料金案内
  • 施術メニュー
  • スタッフ紹介
  • 求人募集
  • アクセス
受付時間
平日:9:00-12:00/15:00-20:00
土祝:9:00-12:00/14:00-17:00
※第4水曜のみ9:00-12:00/午後休診
※日曜休診

葛西駅南口鍼灸院・接骨院
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目41-7
03-6808-5884
| 【葛西駅南口徒歩2分】40代女性を中心に肩こり・腰痛を根本改善!整体×鍼灸で幅広いお悩みに対応
【葛西駅南口徒歩2分】40代女性を中心に肩こり・腰痛を根本改善!整体×鍼灸で幅広いお悩みに対応
  • 料金案内
  • 施術メニュー
  • スタッフ紹介
  • 求人募集
  • アクセス
【葛西駅南口徒歩2分】40代女性を中心に肩こり・腰痛を根本改善!整体×鍼灸で幅広いお悩みに対応
  • 料金案内
  • 施術メニュー
  • スタッフ紹介
  • 求人募集
  • アクセス
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 冷えと腰痛

冷えと腰痛

2024 11/11
ブログ
2024.11.11

冷えと腰痛の深い関係!整骨院での効果的なケア方法とは?

冷え性が原因で体調を崩しやすくなることがありますが、特に「腰痛」との関係については見過ごされがちです。冷えは体の深部まで影響を与えるため、特に腰部に不調を引き起こしやすいです。寒い季節に腰痛が悪化したり、長時間の冷房で腰が痛くなることがあれば、冷えが原因かもしれません。

今回は、冷えと腰痛の関連性を深掘りし、整骨院でできる効果的なケア方法についてご紹介します。冷え性を改善することが腰痛の緩和にもつながる可能性があるため、ぜひチェックしてみてください。


目次

  1. 冷えと腰痛の関係とは?
  2. 冷えが腰痛を引き起こす理由
  3. 整骨院でできる冷えと腰痛のケア方法
  4. 自宅でできる冷え性対策と腰痛予防
  5. 冷えと腰痛を改善して、元気な体を作ろう!

1. 冷えと腰痛の関係とは?

冷えが腰痛を悪化させる原因は、主に血行不良にあります。寒い季節や冷房が効きすぎた場所で長時間過ごすと、体の温度が低下し、血液の流れが悪くなります。特に腰部は冷えやすく、血行が滞ることで筋肉や関節に十分な栄養や酸素が届かなくなり、痛みやこりを感じやすくなります。

冷え性がひどくなると、体全体の代謝が低下し、筋肉が硬直するため、腰周りの筋肉や靭帯も緊張し、痛みが生じやすくなります。このような状態が続くと、腰痛が慢性化し、治りにくくなることがあります。

また、冷えによる自律神経の乱れも、腰痛を引き起こす一因です。自律神経がうまく働かないと、体温調整がうまくいかず、冷えや筋肉の硬直が悪化することがあります。

なので寒くなる冬場は特に痛みが出やすくなりギックリ腰や寝起きの腰痛の方が増えます。


2. 冷えが腰痛を引き起こす理由

冷えが腰痛を引き起こす理由は、主に以下の3つの要因に分けられます。

1. 血行不良による筋肉の硬直

冷えがひどくなると、血管が収縮し、血液の流れが悪くなります。血行不良になると、筋肉に必要な酸素や栄養が届かず、筋肉が硬直します。特に腰周りの筋肉は、姿勢を支える重要な役割を担っているため、冷えによる筋肉の硬直が腰痛を引き起こしやすくなります。

2. 神経への影響

冷えによって血流が悪くなると、神経にも十分な栄養が届かなくなり、神経の働きが鈍くなります。これにより、腰部の神経が圧迫されたり、痛みを感じやすくなったりします。

3. 自律神経の乱れ

冷え性が悪化すると、自律神経が乱れ、体の温度調整がうまくいかなくなります。これが続くと、体全体が緊張し、筋肉が硬直しやすくなります。特に腰回りの筋肉が硬直することで、腰痛が引き起こされます。


3. 整骨院でできる冷えと腰痛のケア方法

整骨院では、冷えと腰痛を同時に改善するためのさまざまなケア方法が提供されています。ここでは、冷え性による腰痛を緩和するための主な治療法を紹介します。

1. 温熱療法

温熱療法は、冷えを改善するために非常に効果的です。整骨院では、温かいパッドや遠赤外線を使って、冷えた体を温める治療が行われます。特に腰部を温めることで、血行が促進され、筋肉の緊張がほぐれて痛みが軽減します。

2. マッサージと手技療法や鍼治療

冷えによる腰痛には、筋肉のこりや緊張が大きな影響を与えています。整骨院では、専門的な手技療法(マッサージやストレッチ)を用いて、筋肉をほぐし、血流を促進します。足の冷えむくみは腰痛の原因にもなりますので、特に冷えが強い人は痛みに出ている腰だけではなく足のケアをすることも重要です。当院では足のオイルリンパマッサージもできますのでぜひ体験してみてくださいね。

鍼治療では筋緊張緩和、血行の促進、寒暖差による自律神経の調節が行えますので、睡眠の質を上げ体の回復力を高め腰痛、冷えの改善に期待ができます。

3. 姿勢改善

冷えと腰痛の関係には、姿勢の影響も大きいです。姿勢が悪いと、腰に負担がかかり、冷えが悪化しやすくなります。整骨院では、姿勢改善のためのアドバイスやエクササイズも提供されます。正しい姿勢を意識することで、腰への負担を減らし、冷えの改善にもつながります。

4. 自律神経を整える治療

冷えが自律神経に悪影響を与えることがあるため、整骨院では自律神経のバランスを整えるための施術も行います。リラックスした状態を作るために、深い呼吸法やリラックス効果のあるマッサージが使われ、体全体の緊張を和らげます。


4. 自宅でできる冷え性対策と腰痛予防

整骨院での治療に加え、自宅でできる冷え性対策を実践することも大切です。以下の方法を日常生活に取り入れて、冷えと腰痛の予防をしましょう。

1. 温かい飲み物を摂取

冷えを感じたら、温かい飲み物を摂ることをおすすめします。生姜湯やハーブティーは、体を温めるだけでなく、リラックス効果も期待できます。

2. 軽い運動で血行促進

運動不足は冷えや腰痛を悪化させる原因になります。軽いウォーキングやストレッチを日常的に行うことで、血行が促進され、冷えと腰痛の予防になります。

3. 温かいお風呂で体を温める

お風呂にゆっくり浸かることで、体を内側から温めることができます。お風呂に浸かることで血流が良くなり、筋肉の緊張もほぐれます。どうしてもお湯に浸かれない時は、足湯もおすすめです。

4. 適切な服装を選ぶ

寒い季節や冷房が効いた場所では、温かい衣服やカイロなどで腰部を温めることが大切です。特に腰は冷えやすい部位なので、腹巻きやレッグウォーマーを使うと効果的です。


5. 冷えと腰痛を改善して、元気な体を作ろう!

冷えと腰痛は密接に関連しており、冷え性を改善することが腰痛の予防や改善にもつながります。整骨院では、専門的なケアを通じて、冷えと腰痛の両方を同時に解決するお手伝いをしています。

冷えを感じたら早めにケアを始め、整骨院での治療と自宅での冷え対策を組み合わせることで、元気な体を取り戻しましょう。冷えと腰痛のない快適な日々を手に入れるために、まずは一歩を踏み出してみてください。

ブログ
ギックリ腰 むくみ リンパ 冷え 冷え性 寝起き 腰痛 自律神経 葛西駅 血行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 巻き肩・猫背改善ガイド|整骨院で健康な姿勢を取り戻そう
  • 寒暖差と体

関連記事

  • 環境の変化による自律神経の乱れと体の疲れにお悩みの方へ
    2025.04.11
  • 【葛西駅南口鍼灸院接骨院】足のむくみが気になるあなたへ。体の内側から整えるスッキリケア
    2025.04.09
  • 気圧の影響と整骨院での施術の重要性 ~ハイボルテージ治療と鍼治療の効果~
    2025.04.03
  • 春の不調を解消!整骨院で姿勢や骨盤を整えて快適な毎日を取り戻す方法
    2025.04.01
  • 腸活で健康をサポート!整骨院でできる腸内環境改善法
    2025.03.05
  • 坐骨神経痛と梨状筋症候群
    2025.01.10
  • 足底筋膜炎とは?
    2025.01.07
  • テニス肘の症状・原因・治療法とは?整骨院での解決法
    2024.12.03
最近の投稿
  • 環境の変化による自律神経の乱れと体の疲れにお悩みの方へ
  • 【葛西駅南口鍼灸院接骨院】足のむくみが気になるあなたへ。体の内側から整えるスッキリケア
  • 4月19日『遠藤院長バースデーイベント』のお知らせ
  • 気圧の影響と整骨院での施術の重要性 ~ハイボルテージ治療と鍼治療の効果~
  • 春の不調を解消!整骨院で姿勢や骨盤を整えて快適な毎日を取り戻す方法
最近のコメント
    • 料金案内
    • 施術メニュー
    • スタッフ紹介
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
    • 求人募集
    • 個人情報保護方針

    © 2024 葛西駅南口鍼灸院・接骨院

    目次